カリキュラムの記事一覧

カリキュラム

2022年4月の小学生クラスの講座 春・夏・秋・冬をイラストで表現しよう

2022年4月の小学生クラスのカリキュラムでは、季節の特徴をイラストで表現します。そのためにまず、季節が持つ特徴やモチーフを考えることからはじめます。さらに暖色・寒色など、色の配置方法や特性も活用して季節ごとのイメージを色でコントロールします。補色の考え方も応用することで、季節の色表現に彩りや鮮やか…

カリキュラム

2022年4月の中高生クラスの講座 人体構造を学んで、アクションポーズを描こう

2022年4月の中高生クラスのカリキュラムでは、動きのあるポーズを描くために人体構造からアクションポーズを学びます。人体構造を学んでポーズのバランスを取れるようになりましょう。骨格・関節・筋肉といった基本の組み立てを知り、意識できるようになることで、自然なからだを描くことができるようになります。 ア…

カリキュラム

2022年2月の小学生クラスの講座 ファッションショーのデザインに挑戦しよう

2022年2月の小学生クラスのカリキュラムでは、ファッションデザインに挑戦して、自分だけのファッションショーを企画します。世界のファッショントレンドを調べて、流行っているファッションや民族性のあるファッションをデザインしていきます。ファッションイラストを描く中で、服の厚み・素材によって異なるシワや素…

カリキュラム

2022年1月の小学生クラスの講座 ゲームのパッケージをつくろう

2022年1月の小学生クラスのカリキュラムでは、ゲームのジャンルや設定などデザインやイラストの“ネタ”になる部分から考えていきます。生徒自身の興味や好きを言語化して、その魅力をイラストを描きデザインまで考え表現します。オリジナルキャラクターやプレイ画面、文字のデザインなど、総合的な表現スキルが求めら…

カリキュラム

2021年11月の小学生クラスの講座 場面に合わせた構図で、物語を描こう

2021年11月の小学生クラスのカリキュラムでは、構図の考え方を身につけます。場面に合わせて上手く構図を作ることで、物語の状況をうまく伝えることができます。適切な構図を作るスキルを身に着け、イラスト表現の幅を広げていきます。 構図の表現を学ぶ中で、その構図で他人に何を伝えたいのか、どう感じて欲しいの…

カリキュラム

2021年10月の小学生クラスの講座 キャラクターデザインでものがたりをつくろう

2021年10月の小学生クラスのカリキュラムでは、オリジナルキャラクターの制作を通じてキャラクターデザインを学びます。特に、親子・兄弟、友達・ライバル・仲間などのキャラクター間の関係性を、デザインに落とし込み、イラストで設定を表現する方法を身につけていきます。 キャラクター同士の関係性を考え表現して…

カリキュラム

2021年9月の小学生クラスの講座 オリジナルのお店をデザインしよう

2021年9月の小学生クラスのカリキュラムでは、自分のオリジナルのお店をデザインします。お店の建物だけではなく、看板、メニュー、制服、人気商品など、お店の統一感を大事にしながら、お店をデザインしていきます。お店のパーツ単品ではなくお店全体をデザインし、”調和”させることを考えましょう。 今回のカリキ…

カリキュラム

2021年6月の小学生クラスの講座 君の「美味しい」をデザインしよう

2021年6月の小学生クラスのカリキュラムでは、好きな食べ物のパッケージをデザインします。スーパーやコンビニでは、商品がさまざまなパッケージに包まれて置かれています。たとえば、カレーのパッケージでも、見比べると種類によって印象が違います。これは、それぞれの商品で消費者に伝えたい内容が違うからです。こ…

カリキュラム

2021年5月の小学生クラスの講座 君の大好き総選挙!ポスターを作ろう

2021年5月の小学生クラスのカリキュラムでは、「君の大好き総選挙!ポスターを作ろう!」をテーマにポスター作りを行います。ポスターの目的は、「視覚的な広告・宣伝媒体」です。鑑賞者の心を動かし、行動を変えられるのが「良いポスター」といえます。 構図や色選びなど、良いポスターを作るためのポイントはいくつ…

カリキュラム

2021年4月の小学生クラスの講座 自分の街のオリジナルキャラクターを作ろう

2021年4月の小学生クラスのカリキュラムでは、自分の住む街について調査し、街のオリジナルキャラクターを制作します。2021年1月にも「キャラクターを作ろう」のカリキュラムを実施しましたが、前回の講座が「自分が描きたいものをキャラにする」とすると、今回は「他人が描いて欲しいものをキャラにする」です。…