カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
カリキュラム
2023年4月・5月の小学生クラスのカリキュラムでは、好きな音楽のイメージをイラストで表現します。選んだ音楽のテーマを考えて、曲を主役として、自分なりのデザインテーマを作り上げていきます。音という形のないものから発想を広げてアイデアを膨らますトレーニングを行います。 CDジャケット作りのレッスンでは…
2023年2月・3月の中高生クラスのカリキュラムでは、マンガ特有の表現方法を学んでいきます。特にキャラクターのポーズや表情、吹き出しによる心情表現や、集中線などの線を活用して読者の目線を誘導する方法を身につけていきます。読者の存在を意識して、読みたくなるようなマンガを作ります。 このカリキュラムでは…
2023年2月・3月の小学生クラスのカリキュラムではテーマを生徒自身で設定した後、その月ならではの題材やモチーフを選び、イラストで表現することでオリジナルのカレンダーを作っていきます。カレンダーのテーマ・モチーフ決めは自由の中に自分を表現するためのルールを作っていくことです。 カレンダー作りを通して…
2022年12月・2023年1月の中高生クラスのカリキュラムでは、イラストレーターやデザイナーとしての自分を宣伝するための、名刺デザインやイラストを制作します。自分らしさをより明確に伝えるデザイン・イラストを考えながら、自分自身のトータルデザインを制作していきます。 自分自身のトータルデザインを通し…
2022年8月・9月の中高生クラスのカリキュラムでは、厚塗りとグリザイユ画法を使って、表情と老若男女の描きわけ方を身につけます。厚塗り・グリザイユ画法のコツ・知識を学び、実践しながら、自分自身に合った表現方法を探していきます。 厚塗り・グリザイユ画法で実際に描くことでスキルを身につけながら、明暗を軸…
2022年8月・9月の小学生クラスのカリキュラムでは、物語の挿絵のイラストを描きます。好きな作品から作者の気持ちを考えて、自身の想像と組み合わせて作品の世界観を広げていきます。他者の作品の世界観を理解し、壊さずに、自分の作家性と合わせるバランス感覚を養うトレーニングとなります。 挿絵を描く上では、本…
2022年6月・7月の小学生クラスのカリキュラムでは、「理想の島」をテーマにオリジナルのコンセプトアートに挑戦します。コンセプトアートではただ単に好きなものを集めるだけではなく、理想の島というテーマに沿って、自分の世界観や大切にしたいものを可視化して、鑑賞者の意識に訴えるようなイラストに作り上げてい…
2022年5月の中高生クラスのカリキュラムでは、キャラクターや物体を生き生きと動かすアニメーション制作を行います。「まばたき」「走り」「なびき」といったアニメーションの基礎を学び、最終的には自身でオリジナルの動きを作り出すことに挑戦します。 アニメーション制作ではアニメ制作を通じてやり遂げる力を育て…
2022年4月の小学生クラスのカリキュラムでは、季節の特徴をイラストで表現します。そのためにまず、季節が持つ特徴やモチーフを考えることからはじめます。さらに暖色・寒色など、色の配置方法や特性も活用して季節ごとのイメージを色でコントロールします。補色の考え方も応用することで、季節の色表現に彩りや鮮やか…
2022年4月の中高生クラスのカリキュラムでは、動きのあるポーズを描くために人体構造からアクションポーズを学びます。人体構造を学んでポーズのバランスを取れるようになりましょう。骨格・関節・筋肉といった基本の組み立てを知り、意識できるようになることで、自然なからだを描くことができるようになります。 ア…
トップページ / ATAMブログ / カリキュラム / ページ 2