2023.03.13
星空の描き方!夜景イラストにおすすめのブラシも紹介 - イラストアプリ ibispaint編
今日はibispaintをつかって、星空を描いていくよ!
とても簡単に真似できる描き方なので、見ながら描いてみてね!
この描き方を習得できれば、星空や宇宙などの夜景イラストを描く時にとても役立つよ。
それじゃぁ見ていこう!
空の色をぬろう
まず、キャンバスを黒に近い青色でぬりつぶそう。
黒色でぬりつぶしてしまうと、星がきれいに光らなくなるので、きをつけてね!
星をかこう
「スパッタリング」というブラシをつかって星をかいていくよ!
広告(こうこく)を見るとつかえるようになるブラシだよ。
ブラシメニューの「ランダム」というところをお好(この)みでちょうせいしてみてね。
レイヤーを1まいふやして、白色で星をかくよ。
ブラシサイズは大きめにしておこう!
レイヤーのブレンドモードは「加算・発光」にして、
不透明度を70%くらいにしよう。
雲をかこう
レイヤーをふやして雲をかいていくよ。
レイヤーのブレンドモードは「覆い焼き(カラー)」にしよう!
「水彩(リアル)」というブラシを使うよ!
暗めの青色の上に明るい青色をかさねてかくと、しぜんな色になるよ。
消しゴムでけずったりしながら、暗いところと明るいところのメリハリをいしきしてみよう!
夜空の赤っぽいところやミドリっぽくなっているところも、レイヤーをふやしてエアブラシでぬってみよう!
しあげをしよう
さいごにレイヤーをもう1まいふやして、ブレンドモードを「オーバーレイ」にしてね。
うすい水色でぬりつぶすと、星がより輝(かがや)くよ!
お好みの明るさになるように、レイヤーの不透明度をちょうせいしてね!
かんせいだよ!
アタムアカデミーのデジタルイラストレッスンは、先生にイラストアプリのツールの使いかたもきけるよ!
おうちからさんかできる無料体験レッスンがあるから、ぜひ申し込みしてみてね。
体験レッスンは紙とペンでもじゅぎょうに参加できるよ!
プロクリエイターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
今ならLINEで質問・トークし放題!✨
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
