ATAMイラストブログ

すべての記事

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!翼のイラストの描き方

「翼のイラストを描いてみたいけど、なかなか上手くいかない…」と悩んでいませんか?本記事では、鳥の翼をはじめ、天使やドラゴンなどファンタジーイラストにも応用できる“翼の描き方”を初心者向けに解説します。 イラストの基礎知識として、羽(はね)と翼(つばさ)の違いや、骨格構造、よくあるミスの改善策まで網羅…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!マフラーのイラストの描き方

マフラーは首まわりのアクセントとして、イラストに彩りを加えてくれるアイテムです。初心者でも描きやすいよう、マフラーを描くときのポイントや手順をわかりやすくまとめました。ぜひ参考にしてみてください。 マフラーを描くときのポイント マフラーの形状・構造を把握する 基本の形マフラーは一枚の長方形状の布です…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!腕のイラストの描き方

今回は、腕のイラストを描くコツをご紹介します。腕を上手に描きたいけれど、どこを意識すればいいのか分からない……と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 腕の基本的な構造 腕は多くの骨や筋肉が組み合わさってできていますが、イラストを描く際に押さえておきたいのは以下のパーツです。 腕の上部には肩か…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ポニーテール・ツインテールのイラストの描き方

今回は、ポニーテールとツインテールのイラストの描き方をご紹介します。2種類の髪型(かみがた)を覚えることで、描けるキャラクターの幅がぐっと広がります。 ポニーテール・ツインテールの構造 ポニーテール ポニーテールは、頭の後ろで髪(かみ)の毛をひとつに結ぶ髪型です。前から見たときは、結び目の高さによっ…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ウェーブ髪のイラストの描き方

「ウェーブ髪」は柔らかくて可愛らしい印象を演出しやすく、キャラクターイラストでも人気のヘアスタイルです。初心者でも描きやすいコツやよくある失敗例の改善策をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 ウェーブ髪の構造と特徴 ウェーブ髪はS字のようにうねった毛束がいくつも重なってできています。しっか…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!オールバックのイラストの描き方

最近、再び注目を集めているクールな髪型に「オールバック」があります。今回は、キャラクターのヘアスタイルがいつも同じになりがち…とお悩みの方におすすめの描き方をご紹介します。 キャラクターのイラストにオールバックを取り入れれば、ヘアアレンジの幅をぐっと広げることができます。ぜひ参考にしてみてください。…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ウィンクのイラストの描き方

ウィンクは、イラストにちょっとしたアクセントや可愛らしさを加えるのにピッタリな表情です。今回の記事では、初心者でも簡単に描けるウィンクのイラストの描き方や、目の表情を活かすコツを詳しく解説していきます。キャラクターの魅力を最大限に引き出すために、ぜひ参考にしてみてください。 ウィンクの描き方 目頭と…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!マントのイラストの描き方

キャラクターイラストを描くうえで、マントの描き方を覚えると表現の幅がぐっと広がります。この記事では、マントの基本的なシルエットの捉え方から、風になびく動きのあるマントの描き方までを詳しく紹介していきます。初心者の方でも簡単にマスターできるポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。 マン…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!腹筋のイラストの描き方

腹筋は、男性・女性の性別、筋肉量の差や体型によって、大きく印象が変わるパーツです。今回は、イラスト初心者にもわかりやすいように、腹筋の基本構造から描き方、体型別のポイント、さらに影の入れ方のコツまでを詳しく紹介します。キャラクターの表情や雰囲気を引き立てるために、ぜひ参考にしてみてください。 腹筋の…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!背中のイラストの描き方

今回は背中の描き方をご紹介します。キャラクターの背中を描けるようになることで、キャラクターが取れるポーズの幅がかなり広がります。背中の構造を知って、リアルに見える背中を描いてみましょう。 背中の基本的な構造 まずは、背中の基本的な構造を確認しましょう。 背中は骨や筋肉が複雑に重なり合う部位で、イラス…