ATAMイラストブログ

すべての記事

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!鎖骨のイラストの描き方

今回は鎖骨の描き方をご紹介します。鎖骨は描き入れ方によって不自然になってしまうことが多く難しいと言われています。構造や描き方のコツを覚えて、苦手意識を克服しましょう。 鎖骨の基本的な構造 鎖骨は、首の根元から肩へとのびる横長の骨です。図のように「八」の字を逆さまにしたような形をしています。 皮膚の上…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!首のイラストの描き方

今回は首の描き方をご紹介します。頭と身体をつなぐ大事なパーツである首の描き方を身につけることで、自然なスタイルのキャラクターを描くことができるようになります。 首の基本構造 首を描くには、頭を支える首の主要な筋肉、胸鎖乳突筋と僧帽筋が、首にどのようについているかを知っておくと便利です。 図のピンクで…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!白衣のイラストの描き方

今回は白衣の描き方を紹介します。白衣は立体感や裾丈をなびかせるのが少し難しいですが、描き方を覚えて一緒に描いていきましょう。 白衣の基本的な特徴 白衣は、襟元はジャケットと同じで、丈が膝丈くらいまで長くなっているのが特徴です。基本的にボタンは3〜4個で、白衣のポケットは深くて大きいです。 また、白衣…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!おじさんのイラストの描き方

今回はおじさんの描き方をご紹介します。おじさんをかけるようになることで、描けるキャラクターの年齢層が広がります。コツを掴んでキャラクター表現の幅を広げましょう! おじさんの特徴 おじさんは顔にシワがあり、若者に比べ顔が全体的にたるんでいます。髪型は落ち着いていて、目は若者より小さめに描くとおじさんら…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ジャージのイラストの描き方

今回はジャージの描き方を紹介します。かわいいジャージを描くポイントを覚えて、描きたいキャラクターの魅力をUPさせていきましょう! ジャージの特徴 ジャージは柔らかい布地と袖や襟のゴム部分の2つが特徴的です。柔らかい布地はシワを使って表現し、ゴム部分はラインで表現しましょう。 ジャージの描き方 まずは…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!イケメン男子のイラストの描き方

今回はイケメンの描き方をご紹介します。難しそうに見えるイケメンのイラストも、顔のバランスや簡単なコツを押さえるだけで、簡単に魅力的なイケメンのイラストが描けます。 上手にイケメンを描けるようになればマンガやイラストのバリエーションも広がります。ぜひ、イケメンのイラストの練習をしましょう。かわいい系の…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!スーツのイラストの描き方

今回はスーツの描き方を紹介します。基本的なスーツの描き方を覚えて色んなキャラクターに着せて行ってみましょう。 スーツの基本的な構造 スーツはジャケットとスラックスで構成されています。今回、ジャケットのデザインは主流な2つボタンのジャケットで描いていますが、他にも細かなパターンがあります。 スーツのイ…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!葉っぱのイラストの描き方

今回は簡単な葉っぱの描き方を紹介します。 自然な風景を描くときには欠かせない葉っぱの描き方を覚えて、ぜひイラストの幅を増やしていきましょう。花の描き方と合わせて、魅力的な自然の風景が描けるようになりましょう。 葉っぱの基本的な構造 木の葉の構造 木の葉の大まかな構造はイラストの通りです。 枝と葉っぱ…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!ベッドのイラストの描き方

今回は部屋の家具の中でも目につきやすいベッドの描き方をご紹介します。く、マンガやイラストに出てくる場面も多いので、ベッドを描けるようになると表現の幅が広がります。ぜひ一緒に練習しましょう。 一点透視図法でのベッドのイラストの描き方 ベッドには色々なサイズや形がありますが、今回はその中でも一般的な、シ…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!夕焼けのイラストの描き方

今回は簡単な夕焼けのイラストの描き方を紹介します。 夕焼けの描き方を覚えればイラストにいまどの時間なのか描けるようになります。夕焼けの背景を通じてイラストの意図も伝えやすくなるのでぜひ覚えてみてください。 夕焼けの基本的な特徴 夕焼けはだんだんと夜に向かって暗くなっていくので、色のグラデーションがと…