ATAMイラストブログ

すべての記事

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!フクロウのイラストの描き方

丸い目とふわふわの羽が特徴的なフクロウは、一見難しそうに思えますが、初心者でも簡単に描けるんです! この記事では、シンプルな形からフクロウのイラストを完成させるステップを詳しく紹介します。かわいらしいフクロウを楽しく描いてみましょう! フクロウの基本的な特徴 フクロウは丸い頭と丸く大きな目、鋭いくち…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!ライオンのイラストの描き方

迫力満点のライオンを描いてみたいけど、難しそう…そんな悩みをお持ちではありませんか?実はライオンも、描くポイントを押さえれば初心者でも簡単に描けます! 今回は、丸や三角といった基本の形からスタートして、立派なたてがみや表情まで、順番に描き方を解説していきます。一緒にライオンのイラストの練習をしましょ…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!馬のイラストの描き方

馬のイラストを描くのは難しそう…そんな風に思っていませんか?実は、コツさえつかめば初心者でも簡単に馬のイラストを描くことができます! 今回は、馬のイラストの描き方について、ステップごとに丁寧に解説します。子どもから大人まで楽しく挑戦できる内容になっていますので、ぜひ一緒に馬を描いてみましょう! 馬の…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!ロボットのイラストの描き方

今回はロボットのイラストの描き方をご紹介します。ロボットにも色々な種類がありますが、今回は、親しみやすい形のロボットを描いてみましょう。 ロボットのイラストの描き方 ロボットのアタリの描き方 最初にアタリを取りながら、ロボットのデザインを考えてみましょう。 まず、顔のパーツ(目・鼻・口・耳など)はデ…

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!ネオンのイラストの描き方

今回は、歓楽街やサイバー的な雰囲気を出すのに使えるネオンのイラストの描き方を紹介します。 近未来的なイラストにもレトロポップなイラストにも使えるので、ぜひ覚えてみてください。 ネオンのイラストの特徴 ネオンは歓楽街や近未来的な建物などの看板や、サイバー的な雰囲気のイラストを描きたいときなどによく使わ…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!階段のイラストの描き方

今回は階段の描き方をご紹介します。家や学校の背景を描く際に欠かせない、階段のイラストを描けるよう、基本的な階段の描き方を練習してみましょう。 一点透視図法を使った階段の基本的な描き方 今回は、一点透視図法を使った正面の階段の描き方を紹介します。 消失点の決め方 階段を描くときは、まず、階段全体のパー…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!砂浜の背景イラストの描き方

今回は、夏の風景に欠かせない砂浜の背景の描き方をご紹介します。砂浜の背景は、シンプルでありながら、奥行きや質感を加えることで、一気に魅力的なイラストに仕上がります。 初心者でも取り組みやすい砂浜イラストの描き方を、構図作りから色塗りまで分かりやすく解説します。砂浜イラストを描けるように練習していきま…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!恐竜のイラストの描き方

今回は恐竜の描き方をご紹介します。恐竜が描けるようになると、竜や恐竜系のモンスターなど、さまざまな応用が効き、表現の幅が広がります。 まずは基本的な恐竜、人気のある肉食のティラノサウルス系の恐竜を描いてみましょう。 恐竜のアタリの描き方 今回は恐竜らしさが分かりやすい、斜め向きの、口を大きく開いたテ…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!膝のイラストの描き方

今回は膝(ひざ)の描き方について紹介します。 膝は関節がある部分なので、動きによって凹凸のつき方が変わります。膝の構造を理解して、脚のポーズを上手く表現できるようになりましょう! 膝の基本構造 膝をリアルに表現するために、膝をつくっている主な骨や筋肉について学びましょう。 膝の構造 正面や横から見た…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!鬼のイラストの描き方

今回は鬼のイラストの描き方をご紹介します。節分の前に、鬼のイラストを描けるようになって、オリジナルのお面などを作ってみてください! 鬼の基本的な特徴 鬼の特徴はなんといっても角、雲のようなかみなり頭、キバなどです。 トラ柄のパンツをはかせて、金棒を持たせると、かなり鬼らしいイラストになります。 鬼の…