ATAMイラストブログ

すべての記事

特殊効果・テクニック

【アイビスペイント】画像コラージュの方法

今回は、アイビスペイントを使用した画像コラージュの方法について解説していきます。「コラージュ」とは絵画技法のひとつで、写真や絵や文字などを雑誌などから切り取って紙に貼り付け、1つの作品にするものです。今回はデジタルのキャンバス上で画像やアイビスペイントの素材を使用してコラージュをしてみましょう。 ア…

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】フキダシを使ってキャラクターの感情を表現!〜キャラデザにも注目

今回はアタムアカデミーの矢代先生の2021年12月の小学生クラスの講座 マンガを描こうで、Rさんが制作した作品をご紹介します。 2021年12月の小学生クラスのカリキュラムでは、マンガ特有の表現方法を学んでいきます。特にキャラクターのポーズや表情、吹き出しによる心情表現や、集中線などの線を活用して読…

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】3匹のネコのキャラクターデザイン〜ネコVSイヌの物語

今回はアタムアカデミーのろぼ先生の2021年10月の小学生クラスの講座 キャラクターデザインでものがたりをつくろうで、Sさんが制作した作品をご紹介します。 2021年10月の小学生クラスのカリキュラムでは、オリジナルキャラクターの制作を通じてキャラクターデザインを学びます。特に、親子・兄弟、友達・ラ…

特殊効果・テクニック

【アイビスペイント】塗りつぶしツールとグラデーションツールの使い方

今回は、アイビスペイントの塗りつぶしツールとグラデーションツールの使い方について解説していきます。 アイビスペイントの塗りつぶしツールの使い方 最初に、画面左側のツールバーにある「塗りつぶし」をタップしてください。塗りつぶしツールを使用すると、線で囲われた範囲をタップするだけで塗りつぶすことが出来ま…

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】雪の夜の雪だるまと女の子の心温まる物語

今回はアタムアカデミーの矢代先生の2021年11月の小学生クラスの講座 場面に合わせた構図で、物語を描こうで、Hさんが制作した作品をご紹介します。 2021年11月の小学生クラスのカリキュラムでは、構図の考え方を身につけます。場面に合わせて上手く構図を作ることで、物語の状況をうまく伝えることができま…

色の塗り方

【スケッチブック】アニメ塗りの方法

今回は、スケッチブックで簡単にできる「アニメ塗り」を教えていくよ! スケッチブックでアニメ塗りするイラストに下色を塗ろう まずは、これからアニメ塗りをするための線画を用意してね。アニメ塗りで線画を描く時は、黒でハッキリした線の絵にするのがオススメだよ。 アニメ塗りの下色を塗る時は、線画のレイヤーと色…

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】ファンタジーな雰囲気の女子3人組のキャラクター

今回はアタムアカデミーの矢代先生の2021年10月の小学生クラスの講座 キャラクターデザインでものがたりをつくろうで、Aさんが制作した作品をご紹介します。 2021年10月の小学生クラスのカリキュラムでは、オリジナルキャラクターの制作を通じてキャラクターデザインを学びます。特に、親子・兄弟、友達・ラ…

イラストアプリの操作方法

【アイビスペイント】選択ツール(投げ縄・自動選択)の使い方

今日は、アイビスペイントでよく使う「選択ツールの使い方」について話していくよ! 選択ツールは一つのレイヤーの中で、動かしたいものだけを選んで移動させたり、サイズを変えたり、レイヤー間の移動をすることができるよ! アイビスペイントの選択ツールには「投げ縄」と「自動選択」の2種類があるからしょうかいして…

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】フルーツをモチーフにした学校グループのキャラクター制作!

今回はアタムアカデミーのカワサキナツミ先生の2021年10月の小学生クラスの講座 キャラクターデザインでものがたりをつくろうで、Tさんが制作した作品をご紹介します。 2021年10月の小学生クラスのカリキュラムでは、オリジナルキャラクターの制作を通じてキャラクターデザインを学びます。特に、親子・兄弟…

色の塗り方

【アイビスペイント】水彩画風に塗る方法

今回はアイビスでデジタルイラストを水彩画風に塗る方法について解説していきます。 アイビスペイントで水彩塗りをする方法 まずは水彩風に塗れるブラシを選んでみましょう。ブラシツールの中にある虫メガネのマークをタップして、「水彩」と打ち込むと水彩風ブラシを絞り込んで検索することができますよ。 水彩(境界)…