カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
人物・キャラクターの描き方
今回は、ポニーテールとツインテールのイラストの描き方をご紹介します。2種類の髪型(かみがた)を覚えることで、描けるキャラクターの幅がぐっと広がります。 ポニーテール・ツインテールの構造 ポニーテール ポニーテールは、頭の後ろで髪(かみ)の毛をひとつに結ぶ髪型です。前から見たときは、結び目の高さによっ…
「ウェーブ髪」は柔らかくて可愛らしい印象を演出しやすく、キャラクターイラストでも人気のヘアスタイルです。初心者でも描きやすいコツやよくある失敗例の改善策をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 ウェーブ髪の構造と特徴 ウェーブ髪はS字のようにうねった毛束がいくつも重なってできています。しっか…
最近、再び注目を集めているクールな髪型に「オールバック」があります。今回は、キャラクターのヘアスタイルがいつも同じになりがち…とお悩みの方におすすめの描き方をご紹介します。 キャラクターのイラストにオールバックを取り入れれば、ヘアアレンジの幅をぐっと広げることができます。ぜひ参考にしてみてください。…
ウィンクは、イラストにちょっとしたアクセントや可愛らしさを加えるのにピッタリな表情です。今回の記事では、初心者でも簡単に描けるウィンクのイラストの描き方や、目の表情を活かすコツを詳しく解説していきます。キャラクターの魅力を最大限に引き出すために、ぜひ参考にしてみてください。 ウィンクの描き方 目頭と…
キャラクターイラストを描くうえで、マントの描き方を覚えると表現の幅がぐっと広がります。この記事では、マントの基本的なシルエットの捉え方から、風になびく動きのあるマントの描き方までを詳しく紹介していきます。初心者の方でも簡単にマスターできるポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。 マン…
腹筋は、男性・女性の性別、筋肉量の差や体型によって、大きく印象が変わるパーツです。今回は、イラスト初心者にもわかりやすいように、腹筋の基本構造から描き方、体型別のポイント、さらに影の入れ方のコツまでを詳しく紹介します。キャラクターの表情や雰囲気を引き立てるために、ぜひ参考にしてみてください。 腹筋の…
今回は背中の描き方をご紹介します。キャラクターの背中を描けるようになることで、キャラクターが取れるポーズの幅がかなり広がります。背中の構造を知って、リアルに見える背中を描いてみましょう。 背中の基本的な構造 まずは、背中の基本的な構造を確認しましょう。 背中は骨や筋肉が複雑に重なり合う部位で、イラス…
今回は着物のイラストの描き方を紹介します。 和風なキャラクターを描くときには欠かせない着物の描き方を覚えて、キャラクター表現の幅を広げていきましょう。 着物の特徴 まずは、着物の特徴をご紹介します。 着物の各パーツの名称 着物には各パーツにそれぞれ名称がついていますが、全てを覚える必要はありません。…
パース・背景の描き方
春を象徴するチューリップは、シンプルな形状なので初心者でも描きやすい花です。明るく可愛らしい印象を与えるため、ポップなイラストとの相性も抜群です。花びらの色合いを変えて描くだけで、軽やかで楽しい雰囲気を演出できます。 そこで今回は、初心者でもチューリップが簡単に描ける方法を紹介します。花の描き方の基…
今回はメイド服のイラストの描き方を紹介します。可愛い雰囲気からシックな雰囲気までデザインが豊富なメイド服を描き方を覚えて、一緒に描いていきましょう。 メイド服の基本的な特徴 メイド服は大きく分けると、①ドレス、カフス、②エプロン、③カチューシャの3種類に分けられます。また、メイド服にはデザインも様々…
トップページ / ATAMブログ / イラストノウハウ / ページ 10