カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
オンライン無料体験レッスン
オンライン無料体験レッスンに向けての教材準備方法を紹介しています。 描画用タブレットのご用意できましたら体験日までに教材のダウンロードをお願いいたします。 ※iPadでのダウンロードを想定したご案内になっています。データのダウンロードは端末やバージョンによって表示が少しずつ異なりますので、その旨ご容…
特殊効果・テクニック
今日はアイビスペイントの「ブレンドモード機能」を使った影と光の付け方をおはなしするよ! アイビスペイントの「ブレンドモード機能」を使った影と光の付け方 影と光を付けるためのレイヤーを追加する まずは、影と光がついていない状態のイラストをじゅんびしてね。 ①準備したイラストを選択したまま、レイヤーメニ…
今回は、アイビスペイントの塗りつぶしツールとグラデーションツールの使い方について解説していきます。 アイビスペイントの塗りつぶしツールの使い方 最初に、画面左側のツールバーにある「塗りつぶし」をタップしてください。塗りつぶしツールを使用すると、線で囲われた範囲をタップするだけで塗りつぶすことが出来ま…
色の塗り方
今回はアイビスでデジタルイラストを水彩画風に塗る方法について解説していきます。 アイビスペイントで水彩塗りをする方法 まずは水彩風に塗れるブラシを選んでみましょう。ブラシツールの中にある虫メガネのマークをタップして、「水彩」と打ち込むと水彩風ブラシを絞り込んで検索することができますよ。 水彩(境界)…
イラストアプリの操作方法
今回はアイビスペイントの定規ツールの使い方について解説していきます。 アイビスペイントの『定規ツール』を使ってイラストを描こう 『直線定規』を使った直線の描き方 画面の右上にある赤丸部分で示したのが「定規」ツールです。 タップすると表示されるメニューの中の赤丸で示した「直線定規」を選択してみましょう…
今回はアイビスペイントの透明色を使って、消しゴムの代わりに塗った色を透明に消す方法について解説していきます。 アイビスペイントの透明色のブラシの使い方 まずは、アイビスペイントの画面左のツールバーにある「ブラシ」を2回タップしてください。 タップすると、ブラシメニューが表示されます。このメニューから…
今回は、アイビスペイントを使用してマンガを描くための基本機能(コマ割り・トーン・吹き出し・集中線)について解説していきます。 アイビスペイントでコマ割りする方法 マンガには、ひとつのページに枠がいくつかあり、その中にイラストや文字が描かれていますよね。マンガの枠のことを「コマ」と呼び、コマを描いてい…
背景なしでキャラクターだけのイラストにしたいときに便利なアイビスペイントの機能、背景の透明化ついて説明するよ! アイビスペイントで背景を透明にする方法 アイビスペイントで背景を透明にするには、レイヤーメニューの一番下にある「背景」の3つの四角形を使っていくよ。 通常の背景は一番左の白い四角を使ってい…
今回は、アイビスペイントに元々入っている素材ツールをイラストに使う方法について説明するよ! 素材ツールを使うとイラストにかんたんに服の柄をつけたり、画面を華やかにすることができるよ。 アイビスペイントの素材ツールを呼び起こす方法の他、イラストに合わせて素材ツールを変形させられる便利な3つの機能も紹介…
今回は、アイビスペイントでキレイな線を描くための機能とコツについて解説していきます。 手ブレ補正ツールを使ってキレイな線を描く 「線を思ったように描けない」「線画や図形をキレイに描きたい」そんなときに便利な機能が手ブレ補正ツールです。手ブレ補正ツールの中にある機能は①手ぶれ補正、②強制入り抜き、③図…
トップページ / ATAMブログ / アイビスペイント / ページ 4