イラストノウハウ
特殊効果・テクニック

初心者も簡単!モノクロイラストの描き方

  • 描き方

モノクロイラストは、漫画の扉絵などでもよく見かける、白と黒だけで表現したイラストです。モノクロイラストは、使用する色数が少ない分、構図やポーズ、表情の印象が際立ち、スタイリッシュでクールな作品に仕上げられるのが大きな魅力です。

今回はイラスト初心者でも簡単に実践できる、人物イラストをモノクロイラストに仕上げるポイントを紹介します。モノクロイラストは線と影だけでイラストの表情がガラリと変わるので、モノクロの奥深い世界を楽しみながら、イラストの表現力をどんどん広げていきましょう。

モノクロイラストの魅力・特徴

白と黒のはっきりしたコントラストにより、見る人に強い印象を与えられるのがモノクロイラストの最大の特徴です。色を使わない分、構図やポーズ、表情を強調しやすく、シンプルながらも存在感のある作品になります。

また、次の2点の魅力もあるので、初心者でも取り組みやすい描き方として人気があります。

  1. カラーイラストと比べて塗りが簡単で、比較的短時間で仕上げられる
  2. 白と黒だけで立体感や質感を表現するため、光と影の描き方の練習になる

モノクロイラストの構図の作り方

モノクロイラストでは、構図の良し悪しが絵の印象に大きく影響します。白と黒の面積のバランスを工夫することで、シンプルながらも印象的なイラストに仕上げることができます。

今回は、初心者でも取り入れやすい構図のコツを使ってモノクロイラストの人物イラストを描いていきます。

人物をななめに配置する

動きのあるイラストを描くために、画面の対角線上に合わせて人物を置く構図とします。

S字カーブを意識する

柔らかで生き生きとした印象を表現するために、人物のポーズをS字のカーブに沿うように描いていきます。

モノクロイラストのアタリの描き方

ここでは制服を着た女の子を例に、アタリを取る流れを紹介します。

まず、体の大まかなパーツと動きの流れを描き、S字カーブを意識して全体のポーズを考えましょう。今回のポーズは、少し前かがみになって後ろで手を組む形にしています。

次に、女の子の体のラインに合わせて服のシルエットを描き足しますブレザーは重力で下に垂れるイメージを持つと自然に仕上がります。

最後に、顔の輪郭・パーツや髪の毛を足していきましょう。髪を大きく広げるように描くと、動きのあるダイナミックな雰囲気になります。

このようにアタリを段階的に描いておくと、線画に移る際に迷いが減り、スムーズに作業できます。アタリと線画でイメージが変わってしまったり、線画にしてからバランスが崩れていることに気づいたりする失敗を防ぎたい方は、ぜひこの方法を試してみてください。

モノクロイラストの線画の描き方

モノクロイラストのアタリが描き終わったら、いよいよ線画を重ねていきます。

女の子の顔や髪、服など、大まかにパーツごとでレイヤーを分けて描くと修正がしやすくなるのでおすすめです。アタリを描いたときに気づかなかった形のブレや、バランスの悪さもこの段階で整えておくと、完成度がぐっと高まります。

さらに、線には太さの強弱をつけてみましょう。外側のラインを少し太めにしたり、線と線が交わる部分を塗りつぶしてメリハリをつけるだけで、全体に立体感と迫力が出ます。初心者でも手軽にクオリティを高められるテクニックなので、ぜひ試してみてください。

モノクロイラストの色の塗り方

モノクロイラストでは、黒やグレーを使って暗い部分を塗りつぶしていきます。髪やブレザーは黒で、女の子の目やネクタイなどはグレーを使うなど、パーツごとにトーンを変えると見た目に変化がつけやすいです

黒でベタ塗りした部分と線画の境目が分かりにくくなってしまったら、線画を白に変えるか境界をハイライトで入れると整理された印象になります

また、女の子の目元だけ少し描きこみを増やすと、ほかをベタ塗り中心にしていても、シンプルでスタイリッシュな仕上がりを演出できます。

モノクロイラストの仕上げ方

最後に、モノクロイラストの仕上げとして、やわらかい影の表現を加えて完成度を高めます。

ブレザーやスカートのシワ部分に影を置き、明暗差を強調しながら服の立体感を引き出しましょう。髪との境界が分かりづらい場合は、ブレザーの上に少し明るめのグラデーションをかけると、メリハリが出て見栄えが良くなります。

デジタルイラストの機能を使い、網掛けやトーンを活用して影やハイライトを追加すると、マンガ調の雰囲気に仕上げられます。トーンの粗さや網点の種類によって印象が変わるため、自分の好みに合わせて試してみてください。

最後に、スカートチェック柄を入れたり、髪にハイライトを加えたりするなどのアレンジを加えると、モノクロでも存在感のあるイラストが完成します。

白と黒だけのシンプルな世界でも、コントラストを活かすことで十分にかっこいい作品が描けます。初心者でも挑戦しやすいモノクロイラストをぜひ楽しんでみてください。

アタムアカデミーでモノクロイラストの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、モノクロイラストの描き方を学ぶことができます。

関連記事

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!漫画のコマ割りの描き方

漫画のコマ割りの基本 「コマ割り」とは? コマ割りとは、漫画のページ内でコマ(枠)の形や大きさ、配置を決める作業のことです。漫画制作の中でも重要な工程であり、ストーリーを読者にスムーズに伝えるための基礎となります。 コマ割りの役割と目的 コマ割りには読者の視線を自然に誘導する「ナビゲーション」の役割…

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!アタリの描き方

アタリの基本 アタリとは? 「アタリ」とは、本格的な線を描き込む前に描く補助線や大まかな図形のことです。イラストの位置や大きさ、構図を決めるための重要な作業で、バランスの良い絵を描く上で欠かせない工程です。 アタリの役割と目的 アタリを使うことでイラスト全体のバランスや比率を把握しやすくなります。も…

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!ラフの描き方

ラフの基本 ラフとは? ラフとはイラストを描き始める前に作成する大まかなスケッチや下書きのことです。構図やイラスト全体のイメージを明確にし、効率的に描き進めるために重要な工程です。 ラフの目的 ラフは自分がイラストで表現したいイメージや構図、全体のバランスを掴むために描きます。またクライアントなど第…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから