カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
イラストアプリの操作方法
アタムアカデミーではレッスンを受講するためのお絵描きアプリとして「Sketchbook(スケッチブック)」と「ibisPaint X(アイビスペイント)」を使用している生徒さんが多いです。今回はスケッチブックとアイビスペイント、2種類のアプリの違いについて解説していきます。 スケッチブックとアイビス…
色の塗り方
今回はアイビスペイントを使った火や炎を描く方法について解説していきます。 アイビスペイントでの火・炎のイラスト描き分け 上の2つの火のイラストを比べてみましょう。左はブラシツールのみで描かれていて、右はアイビスペイントのツールを複数使用して描かれています。右の炎のように、アイビスペイントにはイラスト…
今回は、アイビスペイントの使用中に突然ペンで描けなくなった場合にどこを確認するか、また、どのように対応すればいいか、6つのポイントに分けて解説していきます。 レイヤーが非表示になっていないか確認する レイヤーメニューを開き、作業中のレイヤーの赤丸で示した部分にある目のマークを確認してみましょう。目の…
今回はスケッチブックで水彩画風にイラストを仕上げる方法について解説していきます。 スケッチブックの水彩塗り用にブラシをセットしよう まずは左側のツールバーから水彩風の筆を探して選びましょう。お気に入りのペンが見つかったら、ドラッグ&ドロップすることでペンをツールバーに追加できますよ。 水彩風…
パース・背景の描き方
今日は、アイビスペイントで厚塗りテクニックを使って、かっこいいスニーカーを描いていこう。 アイビスペイントはレイヤー機能が充実しているから、細かい修正がしやすく、厚塗りが簡単にできるよ。 アイビスペイントの厚塗りテクニックを使ってスニーカーの形と色を描いていこう まずは、描きたいスニーカーのイメージ…
今回は、アイビスペイントでキャンバスの解像度(かいぞうど)を変更する方法について解説していきます。 イラストの解像度とは 解像度とはマス目 解像度(かいぞうど)とは、簡単に言うと画像(がぞう)の細かさのことです。 解像度が高いほど絵がきれいに表示される一方、解像度が低いほど絵はぼやけて、線はガタガタ…
今回は、アイビスペイントでできる「アニメ塗りの方法」を紹介するよ。 アイビスペイントでアニメ塗り用の線画を描く まずはかみの毛や服のしわなど、黒い線で線画を描こう。したがきをしてから、ほかのレイヤーに本番を描くときれいに描けるよ。 「バケツツール」で色をぬったときに、色が線の外にもれないように、線は…
今回は、アイビスペイントの3種類の特殊ペンの活用方法について解説していきます。 「ゆがみペン」で描いてあるものを歪ませよう まずは画面左側のツールバーの「特殊ペン」のアイコンを2回タップして、全てのペンを表示しましょう。その中の「ゆがみ」ペンは、描いてあるものを好きな方向にゆがませることのできるペン…
人物・キャラクターの描き方
今回は「目がどんなふうにできているか」がわかるように目の構造を解説してから、目を描くときのポイントや、アニメや漫画のキャラクターを描くための「目のデフォルメ方法」を紹介します。 イラストを描く前に目の構造を理解しよう まずはイラストを描く前に、目がどんなふうにできているのか、構造を見てみましょう。 …
今回は冬服のコートの描き方を紹介していくよ。 コートには色々なデザインがあるから、特徴をとらえてイラストのクオリティをアップさせてね♪ 今回紹介するコートは、モッズコート・ダウンコート・ダッフルコートの3種類だよ。 モッズコートではフードとファーの描き方、ダウンコートでは体にそった装飾の描き方、ダッ…
トップページ / ATAMブログ / イラストノウハウ / ページ 20